地域プロジェクト最新記事
  • 嬉野談話室リアルトークセッション 温泉観光地における関係人口の未来、に事務局長が参加の画像
    嬉野談話室リアルトークセッション 温泉観光地における関係人口の未来、に事務局長が参加
  • 黒川堆肥で育てた“南小国産トマト”のクラフトジュース “yoin”の画像
    黒川堆肥で育てた“南小国産トマト”のクラフトジュース “yoin”
  • 「黒川塾」第4講 ~入湯手形ができるまで~の画像
    「黒川塾」第4講 ~入湯手形ができるまで~
  • 「黒川塾」第3講。マイプロジェクトを考えるの画像
    「黒川塾」第3講。マイプロジェクトを考える
  • 「黒川塾」第2講!テーマは“小国郷の食の循環を知る”の画像
    「黒川塾」第2講!テーマは“小国郷の食の循環を知る”

経産牛の試食会

地域プロジェクト
担当者の画像 北山 元
【あか牛】

令和3年12月20日に経産牛(15産18歳)の試食を行いました。



一般的に経産牛は肉質が硬く未経産牛より人気がないとされてきましたが、その可能性を確認するためにも、当日は様々な調理法や、料理を試しました。
 
畜産関係者、旅館関係者から地域商社、役場農林課など多くの方にご試食をいただき忖度ないご意見をいただきました。



メニューは、ローストビーフやステーキ、煮込みなど。例えばローストビーフでは、外モモの通常仕込み、にんにく塩こうじ低温調理、イチボにんにく塩こうじ低温調理などが並んでおり、それぞれを食べ比べて意見交換しました。







いくつか食してみましたがどれも歯ごたえがしっかりしており、噛み締めるたび深い味わいを感じることができました。参加された方からは、育て方も大事だが、調理やメニュー次第では本当に美味しい味になるとのお声を頂戴しました。





あか牛”つぐも”プロジェクト
詳細はこちら