黒川温泉を五感で楽しむ|地域プロジェクト

黒川温泉を五感で楽しむ

地域プロジェクト

黒川温泉は阿蘇くじゅうの豊かな地域資源を活用、
循環させる地域づくりを推進しています。
ここでは黒川温泉のさまざまなプロジェクトや事業をご紹介します。

  • 地域プロジェクト
    宿泊施設の画像
    令和3年度「受入人材育成研修」第3講

    【人材】 2021年10月27日に「受入人材育成研修」の第3講が行われました。 この講座では「人を育てる人を創る」をテーマに全4回の講座を行い、今年度のゴールは各宿にインターンシッププログラムを作ることです。 前回同様に一般社団法人watas、人材代行コンサルタントの冨浪 真樹さん、研修部メンバーであ ・・・

    後藤 麻友の画像 後藤 麻友
  • 地域プロジェクト
    宿泊施設の画像
    令和3年度「受入人材育成研修」第2講

    【人材】 2021年10月1日(月)に「受入人材育成研修」の第2講が行われました。 この研修は黒川温泉(観光庁事業)×SMO南小国 未来づくり事業部のタイアップ研修となります。 各宿のリーダースタッフ向けに「人を育てられる人を創る」をテーマに全4回のカリキュラムで構成され、今期のゴールは各 ・・・

    後藤 麻友の画像 後藤 麻友
  • 地域プロジェクト
    宿泊施設の画像
    令和3年度 「黒川塾」第2講

    【人材】 公式採用情報サイトはこちら 今回は7月14日に実施した、黒川温泉・次世代リーダー育成プログラム『黒川塾』第2講の様子をご紹介します。   第2講のテーマは「黒川温泉の食と循環の取り組みを知る」です。   近年、黒川温泉では、各旅館から出た残渣などから完熟堆肥を作り、それ ・・・

    前田 優の画像 前田 優
  • 地域プロジェクト
    宿泊施設の画像
    令和3年度「受入人材育成研修」第1講

    【人材】 公式採用情報サイトはこちら 6月23日に実施した「黒川塾」の第1講に続き、6月30日は黒川温泉(観光庁事業)×SMO南小国 未来づくり事業部のタイアップ研修として「受入人材育成研修」を行いました。 この「受入人事育成研修」とは、黒川温泉をはじめ、南小国町の観光宿泊業で今後働く人に ・・・

    前田 優の画像 前田 優
  • 地域プロジェクト
    宿泊施設の画像
    【里山研修】もち米・米粉

    【人材】 食の学校vol.6「もち米・米粉」が開催されました。 昨年からこの研修のコーディネートを全てお任せしている山本美奈子さん↓ 美奈子さんの記事がとても素敵だったので、許可をいただき、そのまま皆様にご紹介させていただきたいと思います! 以下、山本美奈子さんfacebookより  ・・・

    後藤 麻友の画像 後藤 麻友
  • 地域プロジェクト
    宿泊施設の画像
    令和3年度「黒川塾」第1講

    【人材】 公式採用情報サイトはこちら 黒川温泉次世代リーダー育成プログラム「黒川塾」第2期が始まりました。 黒川温泉が求めるリーダーとは? ・『価値』を捉え、自ら「考動」することのできるリーダー ・スタッフのキャリアを見据え、育てることのできるリーダー ・チームに方向性を示し、導くことのできるリ ・・・

    後藤 麻友の画像 後藤 麻友
  • 地域プロジェクト
    宿泊施設の画像
    【里山研修】大豆工房”小国のゆめ”

    【人材】 黒川温泉 食の学校はここ小国郷の豊かな食文化を知り、おもてなしに繋げることを目標に、旅館スタッフを対象として昨年より開催しております。5回目を迎える今回は、令和3年5月31日に大豆工房『小国のゆめ』にお邪魔しました。   『小国のゆめ』は障がい者支援施設、サポートセンター悠愛が運営 ・・・

    後藤 麻友の画像 後藤 麻友
  • 地域プロジェクト
    宿泊施設の画像
    放牧前の柵の修繕

    【あか牛】 草原の野焼き後、若草が芽生え始めた4月27日に、あか牛の放牧に向けて柵の修繕を行いました。 今年はボランティアの方々にもご協力いただいて、総勢16名(地域5名、ボランティア11名)が参加。 約10kmの柵のうち、柵が無くなっている箇所、ねじれた箇所、柱が倒れてい ・・・

    北山 元の画像 北山 元
  • 地域プロジェクト
    宿泊施設の画像
    “南小国あか牛”テイスティングイベント報告

    【あか牛】 令和3年2月20日、2月21日にて”南小国あか牛”テイスティングイベントを開催しました。 2月20日は夜の部12名。21日は昼の部39名、夜の部12名となり、合計63名の方に南小国あか牛をご試食いただきました。 メニューは、“南小国あか牛デコポン ・・・

    北山 元の画像 北山 元
  • 地域プロジェクト
    宿泊施設の画像
    南小国町産のあか牛を軸にした資源循環を未来につなぐ取り組み、”黒川温泉 あか牛ファンド”を設立します

    【あか牛】 黒川温泉は、南小国で生まれ育つあか牛に関わる広報活動や体験イベント、仔牛購入のための基金を募る“黒川温泉あか牛ファンド”を設立します。 黒川温泉では現在、地元農家と連携して、南⼩国町産のあか⽜を輪の中心にした資源循環の⽣態 ・・・

    北山 元の画像 北山 元
  • 地域プロジェクト
    宿泊施設の画像
    次の百年を作るあか牛”つぐも”プロジェクトが始まります

    【あか牛】 黒川温泉は、地元農家と連携し、南小国産のあか牛を軸とした循環の生態系を、百年、千年先まで継いでいく “つぐも”プロジェクトを始めます。   熊本県阿蘇にある南小国町では、いくつもの地域資源が循環しており、持続可能な生態系を形作っています。   100 ・・・

    北山 元の画像 北山 元
  • 地域プロジェクト
    宿泊施設の画像
    「黒川温泉一帯地域コンポストプロジェクト」が、サステナアワード2020”環境省環境経済課長賞”を受賞

    【堆肥】 黒川温泉は、2020年9月から始めた堆肥事業「黒川温泉一帯地域コンポストプロジェクト」動画が、サステナアワード2020伝えたい日本の“サステナブル”にて、”環境省環境経済課長賞”を受賞したことをご報告致します。   「黒川温泉一帯地域コンポス ・・・

    北山 元の画像 北山 元
  • 地域プロジェクト
    宿泊施設の画像
    “南小国あか牛”テイスティング MINAMIOGUNI-AKAUSHI TASTING

    【あか牛】 黒川温泉では、町内の畜産農家が草原や粗飼料などで一から育てたあか牛を、旅館でお客様にお召し上がりいただく“南小国町産あか牛の地域循環”プロジェクトを進めています。 この度、令和3年2月20~21日の2日間に、町内で育てた南小国産のあか牛を黒川温泉でご試食いただく&ldqu ・・・

    北山 元の画像 北山 元
  • 地域プロジェクト
    宿泊施設の画像
    入湯手形ができるまで17の工程

    【手形】 黒川温泉には、加盟旅館にある 28ヵ所の露天風呂の中から、お好きな露天風呂を 3ヵ所選んでご入浴いただける「入湯手形」という仕組みがあります。   1980年代後半ごろ、黒川温泉は『露天風呂を集めた温泉街』をテーマに、共に助け合い、皆で全体の景観づくりに取り組んでいました。 ・・・

    北山 元の画像 北山 元